top of page

イートロス医学講座とは

ABOUT US

イートロス医学講座は、人が生きる根幹である『食べる』を支えるため、東京大学医学系研究科外科学専攻感覚・運動機能医学講座口腔顎顔面外科学を母体講座とし、株式会社伊藤園のご協力のもと、2020年4月に東京大学医学系研究科に開設された社会連携講座です。
イートロスを予防し、早期発見・早期治療に繋げ、多くの国民が健康寿命を全うできるよう研究、教育、臨床の実践をすることを目指しています。イートロスの苦痛を和らげ、健やかに、穏やかに人生を全うできる、そんな世の中になることを切に願います。

 

当講座で実施している多施設共同研究について
 
当講座では、『イートロス医学に関する診断/予防/治療法の確立』のため、多施設共同研究を行っています。研究に参加される方は、下記文書をご確認くださいますようお願い申し上げます。
 ・研究に参加される方へ(現在メインテナンス中)

​最新ニュース

Pick Up TOPIC
 


2025.04.01 大野富美特任助教が着任しました。
2025.02.14 大野幸子特任准教授、渡邉秀明特任助教、大学院生田口うららが第35回日本疫学会学術集会で研究発表しました。
2024.12.20 大野幸子特任准教授が2024年度計量生物セミナーで講演しました。
2024.10.31 大野幸子特任准教授が第83回日本公衆衛生学会総会で講演しました。
2024.10.28 大野幸子特任准教授が第21回 DIA 日本年会2024で講演しました。
2024.10.18 大野幸子特任准教授が昭和大学学士会講演セミナーで講演しました。
2024.09.25 大野幸子特任准教授がNDB・DPCデータベース研究人材育成Webinarで講演しました。
2024.07.20 大野幸子特任准教授と大学院生西田朋代が第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会で研究発表しました。
2024.07.19 大野幸子特任准教授と大学院生西田朋代がThe 16th world congress of the international cleft lip and palate foundationで研究発表しました。
2024.04.01 渡邉秀明特任助教が着任しました。
2024.03.31 特任准教授(講座長)の米永一理は4月より日本大学歯学部摂食機能療法学講座に主任教授として移動します。
       後任として大野幸子特任講師が特任准教授(講座長)として、当講座を運営して参ります。
       引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 

お問い合わせ

©2019 by イートロス医学講座。Wix.com で作成されました。

bottom of page